
今年もうわじま牛鬼(うしおに)まつりが、7月22日から始まり、本日24日まで続く。
ぼくは行ったことないので、来年に向けて情報をまとめてみた。
うわじま牛鬼まつりとは?
毎年7月22~24日に愛媛県の宇和島で行われる夏祭りの一つ。
ガイヤカーニバルに始まり、宇和島おどり大会、海上打ち上げ花火、親牛鬼パレードなど様々なイベントが開催される。
▼牛鬼。

facebook – うわじま牛鬼まつり(愛媛県宇和島市)
牛鬼とは、でかい山車のこと。鬼のような顔、長い首、牛の胴体を持つというよく分からないキメラ的なもの。
一説によると、加藤清正が城攻めに使った亀甲車(きっこうしゃ)という戦車の一種が起源。
ガイヤカーニバル
7月22日に開かれる踊りのパレード。若者が「ガイヤ・オン・ザロード」のリズムに乗って歩き踊るイベント。
▼ガイヤカーニバルの様子。軽快なリズムに乗って、若者が商店街を踊り歩いている。
▼チームによって、コスチュームが全然違う。そういった意味でも楽しめそう。
▼動画はこちら。
まさに、若者の踊り祭りといった感じ。最近アラサーになって枯れているので、エネルギー補給にはうってつけかも。
宇和島おどり大会
7月23日に開かれる踊りのパレード。しっとりとした曲調の宇和島おんどに合わせて、老若男女問わずゆったりと踊り歩くイベント。
▼宇和島おどりの様子。

twitter – うわじま牛鬼まつり公式
▼昨年の宇和島おどりの様子。動画。
盆踊り。ガイヤカーニバルのような弾けた感はないが、遠き日の思い出がフラッシュバックしてくる。懐かしい感じ。
海上打ち上げ花火
7月23日の夜に開催される花火大会。海から打ち上げられる花火が魅力。
▼海上打ち上げ花火の様子。天空に輝く満点の花火も素晴らしいが、その光が漆黒の海面に一筋の道を作りだしている。きれい。

twitter – Nyaagoro
▼動画はこちらから。昨年の様子。
いつ以来、打ち上げ花火を見てないだろうか……。今年は見たいな。
親牛鬼パレード
7月24日に開催される牛鬼の名を冠したパレード。
▼親牛鬼パレードの内容。
数十人の若者に担ぎあげ られ、子どもたちが吹き鳴 らすブーブーという「ブー ヤレ」(竹ぼら)の音を従え て、長い首を打ち振りなが ら練り歩き、家ごとに首を 突っ込んでは悪魔払いを します。
▼親牛鬼パレード。商店街を練り歩いている。大迫力。

facebook – うわじま牛鬼まつり(愛媛県宇和島市)
▼三体の牛鬼の首をくっつけて、わっしょい、わっしょい。
▼動画はこちら。
親牛鬼パレード #うわじま牛鬼まつり pic.twitter.com/iap7LPg0Wh
— うわじま牛鬼まつり 公式 (@ushioni_matsuri) 2017年7月24日
牛鬼祭り、これを見ずして何を見るというイベントだろう。
商店街のアーケードと比べてみると、いかに牛鬼が大きいかが分かる。冒頭の写真で見たよりずっと大きいと感じる。迫力満点。
まとめ
・毎年7月22~24日にかけて、うわじま牛鬼まつりが開催される。
・様々イベントが開かれ、どれも必見。だが、とりわけ親牛鬼パレードが宇和島色が色濃く出ていて、しかも迫力満点で面白そう。